経営改善・再生
-
荷主の動向を掴む(1)【運送業の課題解決の着眼点:第3回】
2015年6月5日今回からのテーマは『荷主の動向を掴む』です。一言に「荷主の動向を掴む」と言っても、どういった着眼点で、どういったことを捉えていくべきなのか、悩まれる経営者様も多いのではないかと思います。今回は、実際に…… -
実車率の向上(2)『実車率って上げられるの!?』【運送業の課題解決の着眼点:第2回】
2015年5月15日今回は、『実車率』を着眼点として、新たな市場に参入し、成功した企業の例を見ていきたいと思います。例とするA社は、一般貨物の輸送からスタートし、現在は液体をメインの荷物としている企業です。液体の輸送には…… -
実車率の向上(1)『実車率って上げられるの!?』【運送業の課題解決の着眼点:第1回】
2015年4月3日今回は連載の最初のテーマとして『実車率』についてお話します。運送業は「荷物を積んで走ってナンボ!」ですので、運送業の経営者のみなさまにとって『実車率』は重要なポイントではないかと思います。しかしながら…… -
運送業が抱える3つの課題を解決する着眼点とは【運送業の課題解決の着眼点】
2015年3月6日今回の連載では、運送業の経営者様や経営幹部の方とのミーティングや日々のやり取りを通じて感じる、皆様の抱えている課題や取組みについてお伝えしていきます。 また、それに対して我々コンサルタントがどんなアド…… -
まとめ
2005年7月13日意識のリストラ、管理のリストラ、そして情報のリストラと、受注工事業を例に見てきました。受注工事業を例に出してお話してきたのは、私自身がこの業種に関わらせていただく機会が多かった為です。もちろん、他の業…… -
「情報」のリストラクチャリング15
2005年7月6日前回は情報のリストラクチャリングのまとめとして、アクションプランの一例である、資金回収についてお話しました。 私どもがすばらしいと感動できるアクションプランは現場に関わる件数が増えれば増える…… -
「情報」のリストラクチャリング14
2005年6月29日それでは今回は、「情報」のりストラクチャリングのまとめも含めて、具体的なアクションプランについて考えていくことにしましょう。 繰り返しになりますが、アクションプランは、具体的行動計画であると…… -
「情報」のリストラクチャリング13
2005年6月22日それでは、今回も引き続き、工事管理カードについて考えていくことにしましょう。 前回は赤字工事発生の要因である、追加変更工事関する記載の必要性について考えてみました。今回は社内での必要性につい…… -
「情報」のリストラクチャリング12
2005年6月15日それでは今回も、前回に引き続き、工事別管理カードについて考えていくことにしましょう。 前回まで、工事別管理カードについての流れ、利用について説明しました。今回は、工事管理カードが具体的な工事…… -
「情報」のリストラクチャリング11
2005年6月8日それでは今回より、工事別管理カードについて考えていくことにしましょう。 前回もお話しましたとおり、工事別管理カードとは、工事案件毎に営業段階から情報を記載していくもので、最終は工事台帳ととも……