経営革新等支援機関:102513001212

logo

株式会社みどり合同経営

お問い合わせ≫
  • TOP
  • 私たちについて
  • コンサルティングメニュー
    • コンサルティングの流れ
    • 実態把握・調査
    • 経営計画の策定支援
    • 経営計画の実行支援(伴走支援)
  • コンサルティング実績
    • 製造業
    • 建設業
    • 流通業
    • その他
  • コラム・動画
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • 研修・セミナー実績
    • 出版物紹介
  • 採用情報
    • コンサルタント(新卒採用)
    • コンサルタント(中途採用)
  • TOP
  • 私たちについて
  • コンサルティングメニュー
    • コンサルティングの流れ
    • 実態把握・調査
    • 経営計画の策定支援
    • 経営計画の実行支援(伴走支援)
  • コンサルティング実績
    • 製造業
    • 建設業
    • 流通業
    • その他
  • コラム・動画
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • 研修・セミナー実績
    • 出版物紹介
  • 採用情報
    • コンサルタント(新卒採用)
    • コンサルタント(中途採用)
お問い合わせ
  • TOP
  • >
  • 製造業

製造業

業種から選ぶ: 製造業建設業運送業
テーマから選ぶ:M&A戦略新分野管理組織活性化経営改善・再生動画
  • 対策案の検討について【中小製造業のQCサークル:第10回】

    2008年7月10日
    前回まで、「THE金型名人」が特性要因図を作成し、「立上り品質トラブルが起きている」要因を、なぜなぜと分析したことについてお話ししました。今回は、この特性要因図を元にした対策案の検討について、お話した……
  • 要因分析について(2)フィッシュボーンを検証する【中小製造業のQCサークル:第9回】

    2008年6月12日
    前回は、「THE金型名人」サークルが「立上り品質トラブルがなぜ起きているのか」を知るために、「特性要因図(フィッシュボーンチャート)」を作成したところまでをお話しました。この特性要因図は、枝の数が多け……
  • 要因分析について(1)フィッシュボーンを作ってみる【中小製造業のQCサークル:第8回】

    2008年5月8日
    前回までは、「THE金型名人」サークルでの事例をもとに、QCサークル活動の現状把握について考えてきました。今回は、問題が「なぜ起きているのか」という要因分析についてお話したいと思います。「原因がわかれ……
  • 現状把握について(2)層別を使ってみる【中小製造業のQCサークル:第7回】

    2008年4月10日
    前回は、「THE金型名人」サークルが、過去のトラブルリストから、まずはどんなトラブルが多いのか、悪さ加減の現状把握を行い、パレート図を作成したところまでをお話しました。ここまで、「THE金型名人」が実……
  • 現状把握について(1)パレート図を使ってみる【中小製造業のQCサークル:第6回】

    2008年3月13日
    前回は、「THE金型名人」サークルが、テーマ名を「金型納品後の品質トラブルの削減」に決定したところまでお話しました。 今回は、このテーマに基づき、「THE金型名人」がどのように現状把握を進めていったか……
  • テーマ選定について(2)【中小製造業のQCサークル:第5回】

    2008年2月8日
    前回は、Nさんたちがテーマの選定にあたり、サークルメンバー全員でアイデアを出し合ったところまでをお話しました。今回は、これらの中から、どのようにテーマを絞り込んでいったかをお話したいと思います。 ……
  • テーマ選定について(1)【中小製造業のQCサークル:第4回】

    2008年1月10日
    前回は、ある金型メーカーでのQCサークルの展開事例として、Nさんをリーダーとするサークルが編成されたところまでお話しました。今回は、このN主任の「THE金型名人」サークルが、どのようにテーマを選定した……
  • 事例企業A社の紹介とサークル編成【中小製造業のQCサークル:第3回】

    2007年12月13日
    前回は、QCサークルにおける方針管理の重要性をご説明しました。今回からは、事例をもとにQCストーリーの流れを見ていきたいと思います。事例企業のA社は群馬県にある従業員数40名程度の金型メーカーです。自……
  • 成功するQCサークルのポイント~方針管理の重要性~【中小製造業のQCサークル:第2回】

    2007年11月8日
    前回は、現在も活発にQCサークルを行なっている企業では、QCサークルの当初の目的である「製造現場での品質の作り込み」よりも、問題解決能力を見に付ける、成果よりもプロセスを重視している、という点をご説明……
  • 今なぜQCサークルか【中小製造業のQCサークル:第1回】

    2007年10月11日
    「中小製造業のQCサークル」というテーマで、中小製造業でQCサークルという場をどのように活用できるかを考えてみたいと思います。 /*! elementor - v3.6.6 - 08-06-……

投稿のページ送り

  • 前へ
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次へ
  • TOP
  • 当社が選ばれる理由
  • コンサルティングの流れ
  • コンサルティングメニュー
    • 実態把握・調査
    • 経営計画の策定支援
    • 経営計画の実行支援(伴走支援)
  • コンサルティング実績
    • 製造業
    • 建設業
    • 流通業
    • その他
  • コラム・動画
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • スタッフ紹介
    • 研修・セミナー実績
    • 出版物紹介
  • 採用情報
    • コンサルタント(新卒採用)
    • コンサルタント(中途採用)
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • プライバシーポリシー
  • 中小M&Aガイドライン(第3版)の遵守
株式会社みどり合同経営
【東京本社】
〒162-0822
東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン529号室
TEL 03-5261-8011
FAX 03-5261-8012
【高松】
〒760-0073
香川県高松市栗林町1丁目18-30 みどり栗林ビル
TEL 087-834-0081
FAX 087-834-0882
お問い合わせ
© 2022 株式会社みどり合同経営