コラム・動画
-
ボトルネックに着目して生産性を上げる手順【今日から実践!基本からの生産管理・第6回】
2014年8月7日前回は、ボトルネックの本当の意味として「ボトルネックの能力で工場の能力が決まる」ことをご紹介しました。 今回は、ボトルネックに着目した生産性改善の手順をご紹介します。 「ザ・ゴール」の教え ボトルネッ…… -
ボトルネックの本当の意味【今日から実践!基本からの生産管理・第5回】
2014年7月3日前回は、間接作業を無くすことで生産性を上げた事例をご紹介しました。 今回は、工場のボトルネックについて考えてみましょう。 ボトルネックとは X社の工場では、A→B→C→Dの4つの工程で製品Xを生産して…… -
第18回:<ステージ2>月次の実績を把握しており、かつ、それにもとづいた管理も行っている企業(9)
2014年7月3日皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、テクニカルな話ではなく、管理会計には想像力も必要だという話です。 この一年間、「教育」という名目で、ある会社の後継者の方(現社長のご子息) と「財…… -
「時間・人」当たりの生産性が倍になったD社の取り組み(2)【今日から実践!基本からの生産管理・第4回】
2014年6月5日前回は、改善チームが間接作業を無くすことの重要性に気づいたところまでをご紹介しました。 今回は、その効果について見ていきましょう。 「積み重ね禁止」の効果 D社の工程は、材料切断→加工→…… -
「時間・人」当たりの生産性が倍になったD社の取り組み(1)【今日から実践!基本からの生産管理・第3回】
2014年5月2日前回は、生産性について考えてみました。今回は、作業内容の見直しで生産性を上げた事例をご紹介します。 D社の概要D社は関西の住宅建材メーカーで、パート従業員を合わせて100名規模の会社です。製品は、すべ…… -
生産性を上げるために【今日から実践!基本からの生産管理・第2回】
2014年4月7日前回は、生産工場の悩みについて考えてみました。今回は、生産性を上げることを考えてみましょう。 生産性とは「生産性」とは、投入量と産出量の比率で、それによって生産現場の効率を表すことができます。投入量に…… -
第17回:<ステージ2>月次の実績を把握しており、かつ、それにもとづいた管理も行っている企業(8)
2014年3月7日皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今回は前々回、前回に引き続き「在庫(製品原価)の評価」の問題についてお話 させて頂きます。 前回は、「目標原価で管理すべきだ!」という考え方について、現場…… -
工場長の悩みを解決する生産管理【今日から実践!基本からの生産管理・第1回】
2014年3月7日工場の生産工程は、「ふたを閉めてスイッチを入れたら、予定の時間に計画した量だけおいしいごはんが炊き上がる」というような単純なものではありません。お客様の求めるいろいろな種類の注文、納期、コストに工場の…… -
新連載【今日から実践!基本からの生産管理】
2014年1月29日本コラムでは、全18回にわたり、「中小製造業の生産管理」をテーマに連載をいたします。生産管理とはどのようなものか、 生産管理の基本、原価管理、在庫管理、外注管理など各テーマに分けて ご説明し、実践でい…… -
フリーキャッシュフロー法(5)【中小建設企業のM&A・第8回】
2014年1月9日前回までは割引率の一つである株主資本コストについて考えてみました。今回は割引率のもう一つの構成要素である負債コストについて考えてみます。負債コストとは株主資本コストは株主が投資に対して要求するリターン……