コラム・動画
-
フリーキャッシュフロー法(5)【中小建設企業のM&A・第8回】
2014年1月9日前回までは割引率の一つである株主資本コストについて考えてみました。今回は割引率のもう一つの構成要素である負債コストについて考えてみます。負債コストとは株主資本コストは株主が投資に対して要求するリターン…… -
第16回:<ステージ2>月次の実績を把握しており、かつ、それにもとづいた管理も行っている企業(7)
2014年1月9日皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 今回は前回に引き続き「在庫(製品原価)の評価」の問題についてお話させ て頂きます。 前回は、管理上の在庫の評価と現場…… -
フリーキャッシュフロー法(4)【中小建設企業のM&A・第7回】
2013年12月13日前回、株主資本コストは株主が求める期待収益率であり、リスクフリー レートやリスクプレミアムで計算する事をご紹介しました。今回はリスクプレミアムに必要なβの考え方についてご説明していきます。被組織的リス…… -
第15回:<ステージ2>月次の実績を把握しており、かつ、それにもとづいた管理も行っている企業(6)
2013年12月13日皆様、こんにちは。 12月に入り、慌ただしい日々が続いていることだと思いますが、皆様、 いかがお過ごしでしょうか? 私は、ある企業の社長様と、この一年間を通じて、延々と議論を重ねさせて …… -
フリーキャッシュフロー法(3)【中小建設企業のM&A・第6回】
2013年11月7日前回は割引率次第でフリーキャッシュフロー法による企業価値が変わるとお伝えしました。また、割引率には株主資本コストと有利子負債コストの2種類があり、それを加重平均した割引率(WACC)を用いる事もご紹介…… -
第14回:<ステージ2>月次の実績を把握しており、かつ、それにもとづいた管理も行っている企業(5)
2013年11月7日皆様、こんにちは。 11月に入り、次第に寒さを感じるようになりましたが、いかがお過ごしで しょうか? 年末も近くなると、普段よりも様々な方々とお会いする機会が増え、その分、 いろいろな話を…… -
フリーキャッシュフロー法(2)【中小建設企業のM&A・第5回】
2013年10月10日前回はフリーキャッシュフロー法の全体像と過去および将来のキャッシュフロー分析について書かせて頂きました。 今回は残りのステップの留意点を確認していきます。 ステップ3:資本コストの推計 …… -
第13回:<ステージ2>月次の実績を把握しており、かつ、それにもとづいた管理も行っている企業(4)
2013年10月10日皆様、こんにちは。 前回までは、小売店の責任者の方からお聞きした話として、その会社の 業績評価にあたって、本社側が当初の予算をオーバーしてつかった経費を 店舗側に配賦されてしまうため、店舗…… -
フリーキャッシュフロー法【中小建設企業のM&A・第4回】
2013年9月5日前回までは企業価値評価の手法の総括的な説明をしてきました。今回からは具体的な手法についてのお話になります。フリーキャッシュフロー法とはまずは、インカムアプローチの代表的な手法であるフリーキャッシュフロ…… -
第12回:<ステージ2>月次の実績を把握しており、かつ、それにもとづいた管理も行っている企業(3)
2013年9月5日皆様、こんにちは。 今日は、利益責任を負わされている幹部の方とお話をした時に出てきた 管理会計上の問題についてお話します。 D社は、首都圏で何店舗か小売店を運営し、それらの店舗を本社で統……