経営計画の進捗確認:実行計画書作成のポイント
今回も引き続き、経営会議で利用する実行計画書について詳しく見ていくことにします。前回は、実行計画書と一緒になっている議事録の必要性と利用についてお話をしました。今回は、実行計画書の中身についてご説明します。
実行計画書に記載されている内容は主に以下の3点です。
① 経営課題、課題に対する改善方針、方針に基づくアクションプラン
② 担当部門、責任者、担当者
③ 目標イメージ、計画期間
この3点と前回お話をした議事録の一覧表を一つのシートにしたものが実行計画書になります。重要なことは、一覧表にし、確認しやすいビジュアルにすることです。文章ばかりを並べたものでは、非常に分かりにくく、そもそも長続きしない可能性が高くなります。実行計画書に関しては、様々な様式が会社毎にあると思いますが、重要な点は、一目で状況が把握できるようにすることです。
実行計画書を分かりやすくすることは、継続することに繋がります。当然のことですが、私が一番重視することは、継続できる仕組みを構築することです。このことが単純で一番難しいことです。
継続していく仕組みを構築する為には、とにかく分かりやすい資料に基づいた検証を行うことと、全員が当事者であることを意識することになります。その為には、分かりやすい実行計画書に基づいて、検証する会議ごとにスピード感を持って更新していくことが必要になります。また、更新に当たっては担当者を持ち回りにすることにより、全員が当事者意識を持つことが可能になります。
実行計画書については、会社毎に違うものであり、会社にあったものを作成する必要があります。重要なのは、経営課題に対する方針管理を継続して行えるしくみを構築することです。経営計画、それに基づく実行計画書を作成しただけでは何の効能も会社には与えません。
ポイント
実行計画書に記載されている内容とは、
① 経営課題、課題に対する改善方針、方針に基づくアクションプラン
② 担当部門、責任者、担当者
③ 目標イメージ、計画期間