(一体感を作る5つのポイント)
(1)経営者が考え抜いた上で経営計画を作り、社内に向けて目標と達成に必要な行動計画を明確に
示したこと。
(2)会議等(情報共有)について、具体的には、検討事項、管理資料、参加メンバーを目的に基づいて常に
見直し、修正してきたこと。
(3)キーマンを明確にしたこと(実弟の部長とキーマンの新部署への部長への登用)。
(4)取締役の動機付け。
(5)かつて信頼していた部長の定年退職と新卒3名(男性2名、女性1名)の採用。
今回は、前回からの引き続き、(5)について少し説明をしていきたいと思います。
実は、信頼していた部長というのは、客観的に見ると、経営者を支えるキーマンとしては適任者とは言えませんでした。その方が会議や普段の日常業務で作っている雰囲気が大きな問題でした。
簡単に言うと、他の幹部、従業員だれも信頼していなかったということです。しかも、経営者が信頼する部長でありながら、自分自身から積極的に、様々な取り組みに参加しませんでした。例えば、経営計画の行動計画への取り組みや、新たな業績管理の方法について、協力的ではなかったということです。
当初は、退職後も嘱託として働いて頂くことを考えていた経営者でしたが、様々な打ち合わせやその他幹部の方からの意見を拾い上げ、定年退職できちんと辞めて頂く決断をしました。その後の会議、会社の雰囲気は、大きく変化しました。
そして、新卒採用は、若手(若手といっても、20歳代後半から30歳代半ば)の従業員のやる気を大きく引出しました。単純に、自分より若い、しかも新卒者が入社したことで、自分が働いている会社が将来も成長していくという感覚を実感できたからです。また、女性が入社したこともあり、一気に雰囲気が変わりました。
このようなことを経営者自身が実行し、対話し、そして決断してきました。そして、会社に一体感が生まれ、業績は好転しました。経営計画で決まっている行動計画への取り組みを会社全体で行い、スピード感が上がった結果です。
一体感を作っていくことは、経営者自身の大きな仕事だと思います。しかも、それは経営者自身でしかできない仕事でもあると思います。幹部や従業員の方と目に見えない信頼関係を作り、その方から、「社長の為にやってやろう」という関係を作ることだと思います。
またそれに加えて重要なことは、経営者にとって嫌なことを率直に言ってくれる関係を幹部の方と作っておくことだと思います。その為には、常に意見や提言を聞き入れる姿勢を幹部の方に認識してもらう必要性が出てきます。経営者の方が裸の王様になることにより、問題点が先送りされ、本来会社にとって重要な役割を担っているキーマン(会社にとっての強み)のやる気が削がれ、結果として、会社存続の危機を迎えると、私は思います。
前回と今回で事例をもとに一体感の必要性、作っていくポイントを見てきました。経営者自身が取り組むことに加え、すごく時間がかかることが見てとれます。しかし、難しいことではなさそうです。
次回からは、各ポイントのうち(1)、(3)、(4)についてさらに詳しく考えていくことにします。
みどり合同経営 コンサルティング部門
コンサルタント 澤田 兼一郎
執筆者ご紹介 → http://ct.mgrp.jp/staff/sawada/
前回までのレポートはこちらをご覧ください → http://ct.mgrp.jp/column/c02/