2012年1月19日号 地域の元気を回復!「地中熱を使った自然エネルギーの有効活用に建設業が挑戦 ~山梨県 その1」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆☆         みどり合同経営 メールマガジン
☆◆☆
◆☆◆☆    https://www.mgrp.jp/contact/ct/index.cgi
☆◆☆◆☆
◆☆◆☆◆☆              2012年1月19日号(新春特別号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様お待たせいたしました。不定期でお送りしている特別号。
犬飼あゆみの「地域の元気を回復!全国の建設業の取り組みをご報告します。」
今回は、ボーリング会社の取組についてご報告します。

このメールマガジンは、ご縁を頂いた方に配信しています。
配信不要の場合は、恐れ入りますが、末尾に記載しております方法にてご連絡
をお願いいたします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

▼ INDEX

<好評連載中>

■ 地域の元気を回復!全国の建設業の取り組みをご報告します。

第11回 「地中熱を使った自然エネルギーの有効活用に建設業が挑戦
                   ~山梨県 その1」

<お知らせ>

■『誰かに聞いてみたかった 中小建設業お金の話』 好評発売中!

■『業種把握読本 ~内外環境の見どころ 業界展望の勘どころ~』
皆様にご好評頂き、9月20日に増刷(第4刷)致しました!!

■お問い合わせ先      <メール配信の中止及び設定の変更等>

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

地域の元気を回復!全国の建設業の取り組みをご報告します。
第11回 「地中熱を使った自然エネルギーの有効活用に建設業が挑戦~山梨県
 その1」

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

皆様こんにちは。
しばらくご無沙汰してしまいました。すっかり寒くなってしまいましたね。
寒いけれども、この冬は節電のため、エアコンの温度は低めに設定
しないと・・・と気になりますね。
そこで今回は、建設業による地中熱を利用した自然エネルギーの有効活用に
ついての取組みをご紹介したいと思います。

場所は山梨県甲斐市。ここにボーリング会社(穴を掘ることを専門にしている
工事業者)があり、この会社の社長さんの発案によりスタートした事業です。

山梨県は、回りを山で囲まれた全国有数の山岳地帯です。山に振った雨が徐々
に地下に浸透し、これが平野部の地下に豊かな地下水をなしているといった地
理的背景があります。

この地下水というのは、年間を通じて温度がほぼ一定で、例えば外の気温がマ
イナスになるような寒い時期にも、地下水は10~15度で安定しているそうです。
この温度差を熱源とする地中熱ヒートポンプという装置を使い、地中に挿入し
た配管を通じて熱交換利用することにより、冷暖房や給湯用のエネルギーとす
ることができます。

このエネルギーは「燃料費や電力費用を大幅に削減できる!」、「CO2をほ
とんど排出しない!」、「エンドレスに再生可能!」など良いことづくしです
が、施工にお金がかかることが、普及する上でのネックとなっていました。

これにいち早く注目したのが、上記専門工事業者の社長でした。ヒートポンプ
を使用した地中熱利用については、その施工において、地質調査・さく井工事
・土木工事・配管工事・機器設置等、建設業者が携わる部分が多くあります。
ここでの効率化を図り、ヒートポンプを普及させることが、建設業での雇用確
保にもつながるのではと考えたのです。

同社長は、同業者の組合や環境取組団体、地域行政と連携し、地中熱の有効活
用の可能性調査や、その効率的施工のための小規模実験等を、国の助成をうけ
た「山梨県地中熱利用推進協議会」として進めていくことにしました。
この取組みは、建設業がもともと持っている技術を活かして、新たな用途開発・
市場の開拓に取り組んだという好事例ではないかと思っています。
次回、もう少し詳しくお話させていただきたいと思います。

みどり合同経営 コンサルティング部門
中小企業診断士 犬飼あゆみ
執筆者ご紹介 → http://ct.mgrp.jp/staff/inukai/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆゜+.☆゜+.━

~☆ みどり合同経営関連 出版物のお知らせ ☆~

━.+゜☆+.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 増刷(第4刷)決定!
『業種把握読本 ~内外環境の見どころ 業界展望の勘どころ~』
弊社、藤井一郎編著『業種把握読本 ~内外環境の見どころ 業界展望の勘ど
ころ~』(金融ブックス)が昨年11月29日発刊されました。
お陰さまで、皆様よりご好評を頂き、9月20日に第4刷を増刷致しました。

本書は、企業経営者様の経営戦略構築や、金融機関担当者様に取引先企業の業
務改善や目利きに役立てていただけますよう、業界の環境と展望の実態を、各
専門家が分かりやすく解説しています。

対象業種は全25業種。そのうち、弊社コンサルタント 犬飼あゆみも1業種
(旅行業)を担当しております。
金融機関の担当者様はもちろん、企業経営者様にも、自社を取り巻く環境が大
きく変化する中での経営の舵取りに、ぜひお役立ていただけましたら幸いです。

【著 者】 味香 興郎 ・ 藤井 一郎 編著
【定 価】 2,520円(税込) 【判 型】 A5判
【ISBNコード】 978-4-904192-28-3
【頁 数】 374頁 【発行日】2010/11/29 第1版第1刷
【金融ブックス ホームページ】
http://www.kinyubooks.co.jp/bin/cartpro/cart.cgi?id=ISBN978-4-904192-28-3

※書籍購入を希望される方は、弊社に直接ご連絡頂いても結構です。
TEL 087-834-0301(担当:山下、犬飼、三谷)

━.+゜☆+.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 『だれかに聞いてみたかった 中小建設業お金の話」好評発売中!

弊社専務取締役 藤井一郎、弊社コンサルティング部副部長 澤田兼一郎編著
「誰かに聞いてみたかった 中小建設業お金の話」(建通新聞社)が発刊され
ました。(2010年10月5日発行)

○運転資金が足りない…
○資金繰りにいつもはらはら…
○支払い条件の変更を依頼された…
○公的支援制度を利用して新分野に進出したい…etc

企業経営には「お金」にかかわる悩みが何かと多いものですが、本書では中小
建設業に的を絞り、金融機関との付き合い方、経営管理、公的制度の活用など
のポイントをQ&A方式で分かりやすく解説しています。また、国や自治体の
補助金、公的金融機関の融資制度なども幅広く紹介しています。経営の指針と
してぜひご活用頂けたら幸いです。

【編集・執筆】 藤井 一郎 ・ 澤田兼一郎 編著
【執筆】 山下晶子、犬飼あゆみ、三谷利恵、北野里美
【定 価】 2,300円(税込) 【判 型】 A5判
【ISBNコード】 978-4-903437-13-2
【頁 数】 193頁 【発行日】2010/10/5 第1版第1刷
【建通新聞社ホームページ】
http://www.kentsu-it.jp/book/9784903437132.html

※書籍購入を希望される方は、弊社に直接ご連絡頂いても結構です。
TEL 087-834-0301(担当:山下、犬飼、三谷)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■みどり合同経営 Information
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

■お問い合わせ先・ホームページ■

株式会社みどり合同経営

【本社】東京都新宿区荒木町2-3
(社)金融財政事情研究会 セミナーハウス4F
Tel 03-3358-5951 Fax 03-3358-5952

【高松】香川県高松市塩上町3丁目1-1
Tel 087-834-0301 Fax 087-834-0882

【WEB】   http://ct.mgrp.jp/
メールマガジン発行責任者 久保将俊 087-834-0301

■Emailアドレスの変更、配信の中止■

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
Emailアドレスの変更、配信の中止のご依頼は、ホームページにて承ります。
【WEB】 https://www.mgrp.jp/contact/ct/index.cgi

——————————————————————–
(C) Copyright 株式会社 みどり合同経営
掲載記事を改変しての転載、転記を禁じます。
——————————————————————–

 

関連記事