2014年5月1日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆☆         みどり合同経営 メールマガジン
☆◆☆
◆☆◆☆        http://ct.mgrp.jp/index.html
☆◆☆◆☆
◆☆◆☆◆☆                 2014年5月1日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

GWが始まりましたが、どこかへお出かけになりましたか。
心身ともにリフレッシュして、仕事に取組みたいものです。

このメールマガジンは、ご縁を頂いた方に配信しています。
配信不要の場合は、恐れ入りますが、末尾に記載しております方法にてご連絡
をお願いいたします。

……………………………………………………………………………………………

▼ INDEX

<好評連載中>

■ 今日から実践!基本からの生産管理
第3回 「時間・人」当たりの生産性が倍になったD社の取り組み(1)

■ 管理会計は大企業だけのツールではない! ~気付く力を養う会計~
今月はお休みをいただきます。ご了承ください。

<お問い合わせ>

■ メール配信の中止及び設定の変更等

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

新連載!!   今日から実践!基本からの生産管理
第3回 「時間・人」当たりの生産性が倍になったD社の取り組み(1)

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

前回は、生産性について考えてみました。
今回は、作業内容の見直しで生産性を上げた事例をご紹介します。

■D社の概要

D社は関西の住宅建材メーカーで、パート従業員を合わせて100名規模の会社
です。製品は、すべて受注生産です。出荷は、受注(材料受入)当日が1割、
翌日6割、翌々日2割、それ以降1割、と非常に短納期が求められています。
お客様の建築工事工程に合わせて納入しなければいけないからです。

工程は、材料切断→加工→接着→バリ取り→仕上げ→検査 の流れです。切断
加工から接着までは設備による作業が中心で、設備台数で生産能力が決まりま
すが、設備能力に比較的余裕があります。バリ取り工程以降はパートさんによ
る手作業が中心です。

住宅建築は、季節による需要変動があります。最初に相談を受けた時の社長の
悩みは、需要期に毎日深夜までの残業が続くことでした。特にパートさんによ
る仕上げ工程がボトルネックとなり、応援人材を入れても生産スピードが思う
ように上がっていませんでした。

■生産工程をよく見て問題を発見
社長から、現場の状況と悩みを伺った後、班長さんに工程を案内していただき
ました。そして、事務所に戻ると、早速「どうでしょうか?」と聞かれました。

「仕上げ工程の皆さんはあまり仕上げの仕事をしていませんね」
「ええっ、みんな一生懸命に作業しているじゃないですか」
「そうですか、本当に仕上げの作業をしていますか?」

そして、改善チームの皆さんに「ほんとですか?」を何回か繰り返しました。

しばらく、考えていた班長さんが、「そうだ!みんな積み重ねばっかりやってる」
と答えてくれました。

「そうです!気づきましたね」

仕上げ工程では、コンベアラインに沿って作業者が並び、一人一人が製品接合
部のパテ埋め、中塗り塗装、仕上げ塗装を個別に行いながら、製品を流してい
きます。バリ取り後の仕掛品がまとまってどんどん流れてきます。

まずパテ埋め担当者が、積み重なった仕掛品の山から1個取り出してパテ埋め
作業をして中塗り工程に流します。中塗り工程の手前にはすでに仕掛品が滞留
していて置く場所がありませんから、どんどん作業後の製品を積み重ねます。
結局、中塗り作業者のところにも積み重なって流れてきますから、中塗り作業
者も1個ずつばらして作業して同様に積み重ねて次に送ります。

結局、パテ埋めや塗装作業以外に、必ずばらしと積み重ねの作業を行わなけれ
ばならないのです。その時間は、一目見ただけで、パテ埋めや塗装作業の1/3
を占めていることが分かりました。

「仕上げラインに仕掛品をどんどん突っ込むから重ねないといけなくなります」
「そして、重ねるから、ばらさないといけなくなります」
「積み重ねが当たり前になっていますよね」

「その結果、大切な仕上げ作業の時間が削られているのです」
「でも、どんどん流さないと遅れるから・・・」

「場所が狭いから・・・」
「そうですか?」
「どんどん流すから、積み重ねて、余計な時間がかかるんですよ」
「まあ、まずは、積み重ねを禁止にしたら、どうなるか確認してみませんか」

ようやく改善チームが問題に気づいてくれました。さて、次回は「積み重ね禁
止の効果」をご紹介します。

執筆者: 澤田兼一郎(中小企業診断士)、犬飼あゆみ(中小企業診断士)
執筆者ご紹介 →
http://ct.mgrp.jp/staff/sawada/
http://ct.mgrp.jp/staff/inukai/

アドバイザー: MABコンサルティング 中小企業診断士/一級建築士 阿部守先生

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■みどり合同経営 Information
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

■お問い合わせ先・ホームページ■

株式会社みどり合同経営
【本社】東京都千代田区神田多町2丁目1番地 神田Y5ビル 2F
Tel 03-3258-5271 Fax 03-3258-5279

【高松】香川県高松市塩上町3丁目1-1
Tel 087-834-0301 Fax 087-834-0882

【WEB】 http://ct.mgrp.jp/

メールマガジン発行責任者 三好 貴志男  087-834-0301

■Emailアドレスの変更、配信の中止■

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
Emailアドレスの変更、配信の中止のご依頼は、ホームページにて承ります。

【WEB】 https://www.mgrp.jp/contact/ct/index.cgi
———————————————————————-
(C) Copyright 株式会社 みどり合同経営
掲載記事を改変しての転載、転記を禁じます。
———————————————————————-

関連記事