【みどり合同経営メールマガジン】 生産計画の立て方を改善して在庫を減らしたA社の事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆
◆☆ みどり合同経営 メールマガジン
☆◆☆
◆☆◆☆ http://ct.mgrp.jp/index.html
☆◆☆◆☆
◆☆◆☆◆☆ 2014年11月6日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本格的な冬が近づいてきましたが、皆様体調など崩されていませんか?
このメールマガジンは、ご縁を頂いた方に配信しています。
配信不要の場合は、恐れ入りますが、末尾に記載しております方法にてご連絡
をお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
▼ INDEX
<好評連載中>
■ 今日から実践!基本からの生産管理
第9回 生産計画の立て方を改善して在庫を減らしたA社の事例(1)
<セミナーのご案内>
<お問い合わせ>
■ メール配信の中止及び設定の変更等
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
今日から実践!基本からの生産管理
第9回 生産計画の立て方を改善して在庫を減らしたA社の事例(1)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
前回は、生産計画の立て方として補充方式の考え方を解説しました。
今回は、この方式を活用して在庫を減らした事例をご紹介します。
■A社の概要
A社は外壁建材製造会社です。工場で生産した基材を外注先に出荷し、
外注先で塗装と加工を行ってハウスメーカーに納入しています。
ハウスメーカーからA社には、住宅の1棟単位でオーダーがきます。
住宅工事の現場では、外壁を取付けるだけで工事が進むように、住宅の設計に
合わせて、加工済の外壁建材をパーツとして納入するのです。
住宅のモデル(種類)によって外壁の柄や色が異なるだけでなく、住宅の
大きさや形が個々で異なるため、オーダーの内容は千差万別です。
A社から外注先に出荷する基材は、100種類程度ですが、外注先で加工する
最終的な商品の種類は、数万種類と膨大な数になります。
■生産計画担当者の悩み
Bさんは、A社の新任の生産計画担当者です。外注先からの「早く基材を
入れてくれ」との督促に悩みを抱えていました。
営業からの売上予測情報をもとに生産計画を立てているにもかかわらず、
欠品になりそうな綱渡り状態が続いていたからです。しかも、欠品になり
そうな基材がある一方で、在庫が多くある基材もありました。
A社でも工場での生産品目の急な変更は、工場管理者から最も嫌がられ、
なかなか受け入れてもらえません。
営業・外注先と工場との間に挟まったBさんの悩みは深まるばかりでした。
この問題を解決するためには、もっと多くの基材を生産して在庫を増やせば
良いのですが、工場の生産は3交代24時間体制でのフル生産状態で、
これ以上生産数量を上げることは不可能でした。
「在庫のアンバランスを無くして解決するしか方法はないが、どうすれば
良いだろう?」とBさんは考えました。
■売上予測の問題点
Bさんは、まず、営業の売上予測に問題があるのではないかと考えました。
営業は、お客様であるハウスメーカーから内示情報を入手しています。
ハウスメーカーからは、数カ月先まで、Xモデル、Yモデル、Zモデルなどの
住宅のタイプ別・月別に出荷予想棟数が示されていて、この情報は毎月
更新をされていました。
ハウスメーカーの商品は高額な住宅ですから、施主も慎重に決断しますし、
建築の日程も計画から大きく変わることはありません。したがって内示
情報と実際のオーダーは大きくずれることはありませんでした。
ところが、営業ではこの貴重な情報が活用されず、売上予測は営業担当者の
カンによって作成されていました。
営業では、内示で入手する「○月のXモデル△棟」という棟数の情報と、
毎日来る多くの物件の多品種のオーダーを結び付けて考えることができな
かったのです。
そこで、Bさんは過去のモデル毎のオーダーを調べ、1棟あたりの平均的な
必要基材数を算出しました。必要基材数はもちろん基材の種類別に算出しま
した。
これをもとに、過去の内示情報と、外注先への基材出荷数を比較してみると、
あまりずれていない事がわかりました。内示情報を生かして確度の高い売上
予測情報を得ることができるようになったのです。
次にBさんが取り組んだのは、基材品種ごとの生産数量決定のルールです。
必要な情報をインプットすれば、生産計画が出来上がる仕組みを作ることに
しました。だれでも生産計画が作成できるようにしようと考えたのです。
次回は、Bさん考えた生産数量決定のルールをご紹介します。
執筆者:
澤田兼一郎(中小企業診断士)、犬飼あゆみ(中小企業診断士)
執筆者ご紹介 →
http://ct.mgrp.jp/staff/sawada/
http://ct.mgrp.jp/staff/inukai/
アドバイザー:
MABコンサルティング 中小企業診断士/一級建築士 阿部守先生
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
■■□ セミナーのご案内 □■■
みどり合同税理士法人グループ セミナーのお知らせ
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
○人事・労務問題解決セミナー
人事は、利益の根幹!!
人手不足時代、今の人事労務管理体制であなたの経営は万全ですか?
前回、大好評につき、人事・労務セミナー第2弾をお届けします。
経営にとって、人事は利益に直結する最重要課題です。
最新のトラブルの事例研究と未然に防ぐ対策、同時に人材育成について、
年間講演回数50回超の人気講師がお話しさせていただきます。
日時 :平成26年12月4日【木】 14:00~17:00【受付 13:30~】
参加費:3,000円(税込)
定員 :30名(定員になり次第締め切ります。)
会場 :みどり合同税理士法人 2階研修室
高松市塩上町3丁目1-1
主催 :みどり合同税理士法人グループ
共催 :株式会社関総研アドバイザーズ
詳しくはホームページをご確認ください。
https://www.mgrp.jp/archives/1872/
○第2回MP(マーケティング・プランナー)養成特別講座in香川
売上低迷に悩む経営者・店主の皆様、高橋憲行氏が直接
「売上増の設計図作成」を指導いたします。
日時 :平成26年12月9日(火)スタート 全5回
13:00~18:00
参加費:300,000円(税別)
定員 :10名 (定員になり次第締め切ります。)
会場 :みどり合同税理士法人 2階研修室
高松市塩上町3丁目1-1
主催 :みどり増販情報センター
詳しくはホームページをご確認ください。
http://www.mgrp.jp/archives/1910/
<お問合せ・お申込み>
みどり合同税理士法人グループ
顧客サービス室 久保、山下
TEL:0120-310-344/087-862-5033
FAX:087-834-0882
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■みどり合同経営 Information
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■お問い合わせ先・ホームページ■
株式会社みどり合同経営
【本社】東京都千代田区神田多町2丁目1番地 神田Y5ビル 2F
Tel 03-3258-5271 Fax 03-3258-5279
【高松】香川県高松市塩上町3丁目1-1
Tel 087-834-0301 Fax 087-834-0882
【WEB】http://ct.mgrp.jp/
メールマガジン発行責任者 藤井 一郎 03-3258-5271
■Emailアドレスの変更、配信の中止■
当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
Emailアドレスの変更、配信の中止のご依頼は、ホームページにて承ります。
【WEB】 https://www.mgrp.jp/contact/ct/index.cgi
———————————————————————-
(C) Copyright 株式会社 みどり合同経営
掲載記事を改変しての転載、転記を禁じます。
———————————————————————-