━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆
◆☆ みどり合同経営 メールマガジン
☆◆☆
◆☆◆☆ http://ct.mgrp.jp/
☆◆☆◆☆
◆☆◆☆◆☆ 2013年4月4日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
桜がひらひらと舞い散る姿が、どこも本当にきれいですね。
このメールマガジンは、ご縁を頂いた方に配信しています。
配信不要の場合は、恐れ入りますが、末尾に記載しております方法にてご連絡
をお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
▼ INDEX
<好評連載中>
■ 管理会計は大企業だけのツールではない! ~気付く力を養う会計~
第7回:<ステージ1>
月次の実績は把握できるが、それにもとづいた管理を
行ってない企業(4)-1
<お知らせ>
■建設企業のための経営戦略アドバイザリー事業
中小・中堅建設企業のための 「事業転換」ケースブック
(国土交通省・(一社)建設業振興基金 ホームページご紹介)
■セミナーのご案内
<お問い合わせ>
■ メール配信の中止及び設定の変更等
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
管理会計は大企業だけのツールではない! ~気付く力を養う会計~
第7回:<ステージ1>月次の実績は把握できるが、それにもとづいた
管理を行ってない企業(4)-1
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
皆様、こんにちは。
先日、製造業を営んでいるG社の社長から、「製品別の原価を出したいん
だけど良い方法はないかな?」と質問されました。
突然の話だったので、「どうして製品別の原価を出したいんですか?」と
逆に質問すると、「製品別に見て利益が出ているのかが不安で・・・」という
答えが返ってきました。
たいていの場合、売値は製品ごとにわかるので、製品別の原価が分かれば、
必然的にその利益もわかります。そこで、「原価が分かれば、それに応じて
売値の変更は可能なのですか?」と社長に尋ねると、
「売値の変更は難しいですよ。どちらかと言えば、買う側が値段を指定して
くるケースがほとんどなので、こちらが売値を調整できるなんて稀ですよ。」
という答えが返ってきました。
「それなら、儲かる製品をたくさん売りたいということですか?」と続けて
尋ねると、「もちろん儲かる製品があれば、たくさん売りたいですけど、
そんな簡単に儲かる製品ばかりは売れないですよ。」と、こちらも違う様子
です。
私の次の質問が続かなさそうな雰囲気を、社長が察して、「いえいえ、今の
2つの質問が全く違うという訳ではないのですが、私としては、単純に取引先
との価格交渉をするのに、製品の原価かいくらで、そこから利益がどれだけ
出るかが分からないと、自信を持って交渉できないんですよ。」と切実な
顔で私に訴えかけてきました。
ものづくりをやる企業にとって、正確な製品原価を出していくためには、
製品を作る過程を細かく分析して、どのように原価を積み上げていくかを
決めていく必要があります。
そのため、その導入にはかなりの時間と労力がかかりますし、その取り組みが
成功するという保証はありません。そのため、失敗するリスクを抱えながら、
時間と労力をかけて、その取り組みだけを行うというのは、あまり望ましくは
ありません。
次回は、原価算定にあたり、失敗のリスクを軽減し、かつ短期的にも効果が
期待できる二段構えの取り組みのお話をさせていただきます。
みどり合同経営 コンサルティング部門 アカウティンググループ
コンサルタント 萬屋博史
執筆者ご紹介 → http://ct.mgrp.jp/staff/yorozuya/
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
建設企業のための経営戦略アドバイザリー事業
中小・中堅建設企業のための 「事業転換」ケースブック
(国土交通省・(一社)建設業振興基金 ホームページご紹介)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
弊社専務取締役 藤井一郎が建設業経営戦略アドバイザー(中関東ブロック
エリア統括マネージャー:国土交通省登録)として行った事業が国土交通省
のホームページに紹介されています。
初野建材工業株式会社様(埼玉県)の事例で、六価クロム還元剤の実証実験
および販売戦略についての支援を行っています。
その他の企業事例も豊富に紹介されていますので、ご興味のある方は是非
ご覧頂ければと思います。
webページ → http://www.yoi-kensetsu.com/advisory/casebook/
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
セミナーのご案内
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
○4月14日(日)【高松】
経営者・金融機関/保険担当者のための
「組織再編を活用した事業承継対策セミナー」
・第1講座 14:00~15:20
『組織再編を活用した同族会社株式の株価対策』
講師:みどり合同税理士法人 東京事務所 代表社員/税理士 三好正晃
同族会社の株式評価の基礎と株価対策の必要性。株価引下げ手法。
組織再編(株式交換、合併、会社分割など)の活用事例についてお話し
します。
・ 第2講座 15:30~17:00
『実践!組織再編 こんなに変わるビジネスと事業承継』
講師:株式会社みどり財産コンサルタンツ
取締役 シニアコンサルタント 川原大典
まだまだ馴染みの薄い企業組織再編の利用方法について、具体的なコンサル
ティング事例を徹底解説!
企業グループの組織再編を行った結果、ビジネスアプローチや事業承継対策の
選択肢が大きく変わることあります。
実例からその効果を確認し、自社での活用についてインスピレーションが
わくセミナーです。
○5月8日(水)【高松】 9日(木)【岡山】
・第1講座 14:00~15:20
緊急セミナー 無年金時代に
備える…ここだけのとっておきの知恵
『どうなる社会保険、税金…企業防衛の新手法』
講師:株式会社ブレインコンサルティングオフィス・総合事務所ブレイン
代表 / 社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー 北村庄吾氏
1 税と社会保障の一体改革でどうなる年金・社会保障
2 会社経営のリスクは法人税ではない…社会保険料負担が経営を圧迫
3 経営者は一生年金をもらえない・・・どうする社長の年金
4 年金制度は崩壊する・・・社会保障出口のない制度崩壊のシナリオ
5 年利20%超 会社も社員も納得・・・知っている人だけが得する
スキーム
・ 第2講座 15:30~17:00
『こんなにある。ムダな税金を総点検しよう!税金の無駄を100%総点検
する方法』
講師:みどり合同税理士法人グループ
CEO / 公認会計士・税理士 三好貴志男
大増税時代に備え、ムダな税金を総点検しましょう!
所得税、法人、相続税、消費税、固定資産税をトータルに点検し
ムダな税金の支払を見直す方法についてお話しします。
○会場 【高松】 香川県高松市塩上町3丁目1-1 みどり合同経営ビル2F
【岡山】 岡山県岡山市北区出石町2-4-4 みどり合同会計3F
○申し込み・お問い合わせ
TEL 087-862-5033 FAX087-834-0080 担当 山下・村上
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■みどり合同経営 Information
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■お問い合わせ先・ホームページ■
株式会社みどり合同経営
【本社】東京都千代田区神田多町2丁目1番地 神田Y5ビル 2F
Tel 03-3258-5271 Fax 03-3258-5279
【高松】香川県高松市塩上町3丁目1-1
Tel 087-834-0301 Fax 087-834-0882
【WEB】http://ct.mgrp.jp/
メールマガジン発行責任者 久保将俊 087-834-0301
■Emailアドレスの変更、配信の中止■
当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
Emailアドレスの変更、配信の中止のご依頼は、ホームページにて承ります。
【WEB】https://www.mgrp.jp/contact/ct/index.cgi
———————————————————————-
(C) Copyright 株式会社 みどり合同経営
掲載記事を改変しての転載、転記を禁じます。
———————————————————————-