◇◆◇◇―――――――――――――――――――――――――――◇◇◆◇
● みどり合同経営 Information ●
2010年9月2日号
◇◇◆◇―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◇
▼ INDEX
■これは使える!ちょっと工夫“業務改善への道”
<山下晶子>「工事原価管理と支払業務、経理業務のムダ(8)」
■新連載のご案内
■お問い合わせ先 <メール配信の中止及び設定の変更等>
======================================================================
◆ 「これは使える!ちょっと工夫“業務改善への道”」 第24回
工事原価管理と支払業務、経理業務のムダ(8)
専門工事業D社では、実行予算管理から支払業務までを建設業特有の工事原価管理に対応した専用のソフトウェア(以下ソフトウェア)の導入を行い効率化することにしました。
前回はソフトウェアの選定を行うにあたり、実際にデモンストレーション(以下デモ)を見たところまでお話しました。今回は、具体的なソフトウェアの選定についてお話を致します。
【9.ソフトウェア選定のポイント その5】
3社のデモを終了したところで総務部長と工務部長は、デモに参加した他3名に意見をまとめるように指示をしました。
(※デモに参加した3名とは、総務部の現在支払い業務を担当しているベテランの遠藤さん、若手でPC操作が得意な中村さん、工務部の優秀な若手で少し大人しい本田君です。)
3名は、以前私からお話したソフトウェア導入ポイント3つ、
(1)本当に自社の業務に合ったソフトか?
(2)信用できるソフトメーカーか?導入時の指導、サポート体制がしっかりしているか?
(3)将来的な拡張性、柔軟性、他システムとうまく連動できるのか?
について3社の機能を一覧表に○△×で評価していくことにしました。
みどり合同経営 コンサルティング部門
コンサルタント 山下晶子
執筆者ご紹介 → http://ct.mgrp.jp/staff/yamashita/
======================================================================
◆新連載のご案内
皆様、こんにちは。
中小企業診断士の犬飼あゆみです。
来月から、複数回の予定で、北は北海道から南は九州長崎まで、全国を巡ったお話をさせていただきたいと思います。
このお話は、地方自治体や建設業団体、林業や水産業など、公的団体や異業種企業が連携して行っている事業の調査を行ったことをベースにお伝えしていきます。
なお、事業調査報告の一部はすでに、弊社専務取締役の藤井一郎が、国土交通省・財団法人建設業振興基金の委員として作成済みですが、今回のメルマガでは、私がなるべく分かりやすく再編集してお送りしたいと思います。
異業種が連携し、新しい事業を立上げ、それが地域の活性化にもつながっている・・・
そんな地域での様々な取組みを、なるべく面白くお伝えしていきます。
どうぞご期待下さい。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■みどり合同経営 Information
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■お問い合わせ先・ホームページ■
株式会社みどり合同経営
【本社】東京都新宿区荒木町2-3
(社)金融財政事情研究会 セミナーハウス4F
Tel 03-3358-5951 Fax 03-3358-5952
【高松】香川県高松市塩上町3丁目1-1
Tel 087-834-0301 Fax 087-834-0882
【WEB】 http://ct.mgrp.jp/
メールマガジン発行責任者 久保将俊 087-834-0301
■Emailアドレスの変更、配信の中止■
当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
Emailアドレスの変更、配信の中止のご依頼は、ホームページにて承ります。
【WEB】 https://www.mgrp.jp/contact/ct/index.cgi
———————————————————————
(C) Copyright 株式会社 みどり合同経営
掲載記事を改変しての転載、転記を禁じます。
———————————————————————