━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆
◆☆ みどり合同経営 メールマガジン
☆◆☆
◆☆◆☆ http://ct.mgrp.jp/index.html
☆◆☆◆☆
◆☆◆☆◆☆ 2015年12月4日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様こんにちは、みどり合同経営です。
早いものでもう師走、1年のラストスパートがんばっていきましょう!
このメールマガジンは、ご縁を頂いた方に配信しています。
配信不要の場合は、恐れ入りますが、末尾に記載しております方法にてご連絡
をお願いいたします。
……………………………………………………………………………………………
▼ INDEX
<好評連載中>
■ 「運送業」の課題解決の着眼点
最終回:自称”若手コンサルタント”の3つの気付き
<セミナーのご案内>
■みどり合同税理士法人グループ
〇年内今なら間に合う!
「資産防衛・節税」 年末緊急セミナー
〇年の瀬緊急セミナー 平成28年度はどうなる?「税金・補助金」
<お問い合わせ>
■ メール配信の中止及び設定の変更等
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
好評連載:「運送業」の課題解決の着眼点
最終回:自称”若手コンサルタント”の3つの気付き
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
みなさん、こんにちは!
これまで、運送業を営む経営者様が抱えていらっしゃる課題として、
「実車率の向上」、「荷主の動向を掴む」、「人材の確保」の3つを
テーマに、具体的な企業様の取組を例にご紹介してまいりました。
入社4年目の自称“若手コンサルタント”である私自身、企業様のこれらの
取組を微力ながらサポートさせていただいたり、先輩コンサルタントと
経営者様との膝を突き合わせた議論を間近で見たりして、たくさんのことを
学び、気づくことができました。
今回は最終回として、私自身の気付きをまとめたいと思います。
■複数の課題と取組を関連付けて捉える
経営者の皆様は、複数の課題を同時並行して抱えており、その課題は顕在化
しているものから潜在的な課題まで様々です。また、経営資源は限られて
いるため、その制約の中で課題への取組を行っていかなくてはなりません。
第6回では「優先的な経営課題(売上の一社依存度を下げる)を検討して
いく過程で、人材確保の課題を解決」した取組をご紹介いたしました。
M社の社長様のように、課題とその取組を1対1で対応させるのではなく、
複数の課題と取組を関連付けながら、同時並行で課題に取り組んでいくこと
が中小企業にとって、重要なポイントになっていると考えています。
■状況の見極めと決断力
いずれの経営者様もそれぞれの課題に対して、「なぜそのような課題が生じ
ているのか」、「社内はどうなっているのか」、「会社が置かれている環境は
どうだ」ということを冷静に見極め、課題に対して何から手を付けていくべき
なのか、優先順位はどうかということを常に検討しています。
また、方針を定めていくにあたって、思い切った決断が必要なこともありま
す。第1回では、短距離輸送に絞り、実車率を向上させたF社の事例を紹介しま
した。F社の社長がこのドラスティックな判断を下すことができた背景には、
前提となる条件として自社の置かれている経営環境を冷静に見極め、長距離
輸送を止めることのメリットとデメリットについて、社内で繰り返し議論、
検討を行っていたことがあります。
このように環境や状況を冷静に検証し、時には思い切った経営判断をすると
いうことも不可欠であると考えています。
■同業他社よりも一歩先へ
今後、運送業界で生き残っていくためには何が必要になるのか、課題は様々
ありますが、根底には常に、「どうすれば持続的に成長する会社であり続け
るのか」ということがあると思います。
その中で、今回の連載でご紹介した企業様は、いずれもチャレンジ精神に
あふれ、様々な取組をされています。
液体輸送を手掛けるA社は、それまでの業界の常識にとらわれず、新たな
輸送システムを開発し、業界に広めようしています。もちろん、周囲からの
反発や軋轢もありますが、一つずつ課題や問題に対して真摯に取組み、
着実に進んでいます。現状で満足することなく、同業他社よりも一歩でも
先に進み、会社を良くしようという経営者の強い思いも、持続的に成長する
企業であるポイントだと考えています。
今回の連載はいかがでしたでしょうか?
私が先輩コンサルタントからアドバイスをもらいながら、経営者様と議論
する中で、最も重要だと感じたことは、「課題を整理すること」です。
先にも述べましたが、経営者様は複数の課題を同時並行して抱えていらっ
しゃいます。その中には、顕在化しているものもあれば、まだ目に見えず、
場合によっては、経営者様自身もお気づきになっていないものもあると
感じています。
見えていない課題を表出化させていくことは簡単ではありませんが、実は、
普段の何気ない会話にもその欠片はあることに気づかされました。
そういった課題を1つずつ整理していくことが、「会社を良くする」、
「会社を成長させていく」ためには重要であり、そのサポートをするという、
我々コンサルタントの役割を少しでも果たしていけるよう、日々、学んで
いきたいと思います。
執筆者:
柏野里奈(コンサルタント)
執筆者ご紹介 → http://ct.mgrp.jp/staff/kashino/
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
■■□ みどり合同税理士法人グループ セミナーのお知らせ □■■
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
〇年内今なら間に合う!
「資産防衛・節税」 年末緊急セミナー
「マイナンバー時代の資産防衛!」「建物を建設すると、
いまなら全額経費になることをご存知ですか?」
と題した2つの内容で年末緊急セミナーを開催いたします。
今回は宇多津会場での開催もございますので、お忙しい時期では
ございますが、ぜひご参加ください。
・開催概要
【高松会場】 12月5日(土)10:00~14:00 定員:30名様
みどり合同税理士法人 高松市塩上町3丁目1-1
【宇多津会場】12月6日(日)10:00~14:00 定員:20名様
ホテルサンルート瀬戸大橋 宇多津駅前
・参加費:無料
▽お申込み・詳しくはこちら▽
https://www.mgrp.jp/archives/3023/
〇年の瀬緊急セミナー 平成28年度はどうなる?「税金・補助金」
平成28年度の税制改正情報や補助金・助成金の情報について、わかり易く
お伝えします。
同時に個別相談も実施しますので、節税対策や補助金の使い方など気軽に
ご相談ください。弊社、専門スタッフが対応いたします。
開催日時:12月22日(火)14:00~16:50
参 加 費:無料
定 員:30名様
会 場:みどり合同税理士法人 高松市塩上町3丁目1-1
▽お申込み、詳しくはこちら▽
http://www.mgrp.jp/archives/2995/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■みどり合同経営 Information
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■お問い合わせ先・ホームページ■
株式会社みどり合同経営
【本社】東京都千代田区神田多町2丁目1番地 神田Y5ビル 2F
Tel 03-3258-5271 Fax 03-3258-5279
【高松】香川県高松市塩上町3丁目1-1
Tel 087-834-0301 Fax 087-834-0882
【WEB】http://ct.mgrp.jp/
メールマガジン発行責任者 藤井 一郎 03-3258-5271
■Emailアドレスの変更、配信の中止■
当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
Emailアドレスの変更、配信の中止のご依頼は、ホームページにて承ります。
【WEB】 https://www.mgrp.jp/contact/ct/index.cgi
———————————————————————-
(C) Copyright 株式会社 みどり合同経営
掲載記事を改変しての転載、転記を禁じます。
———————————————————————-